物流会社の事務管理を行う総合職

正社員

/東海運株式会社

仕事内容
・事業所内の労務管理
・取引先、現場との連絡、調整

【物流オペレーション管理】
輸送・配⾞スケジュールの作成や、輸送業務の進⾏状況管理、倉庫内の作業計画⽴案。

【在庫管理】
在庫の⼊出庫管理、適切な在庫⽔準の維持、棚卸し業務の調整。

【コスト管理】
輸送や保管コストの最適化、費⽤削減のための分析・改善提案。

【品質管理】
輸送品質の監視、顧客からのクレーム対応、品質向上策の策定と実施。

【スタッフ管理】
ドライバーや倉庫作業員の指導・監督、シフトの調整。

【配属部署により仕事内容が異なります】
◆陸上輸送
・陸上輸送に携わる営業・管理業務(配⾞業務他)
・取引先、現場との連絡、調整

◆国際物流業務
・営業・管理業務
・海外へのゲートウェイであるコンテナヤード内で、受注した業務をオペレートし、作業員へ指⽰を出し輸出⼊業務を進めます。
雇用形態

正社員

経験・資格
【必要な経験・資格】
・45歳以下の方(長期継続によるキャリア形成を図るため)
・普通自動車運転免許(AT限定可)

ハローワークでお仕事をお探しの方からのご応募もお待ちしております。
勤務時間
・8:00~17:30(平日)
・8:15~12:00(土曜日)
・休憩時間60分

※事業所ごとに若干の違いあり
※平均残業時間 2023年度13.15時間/月
平均所定労働時間(1ヶ月あたり)

170時間

勤務形態

固定時間制

休日・休暇
・年間休日120日
・日/祝/土曜日は会社カレンダーによる
・盆/年末年始/リフレッシュ休暇
・有給休暇10日(入社6か月経過後、8割以上の出勤者)
勤務地 MAP
徳島県徳島市川内町平石流通団地63番地
※本社(勤務地は徳島県内の各事業所)
勤務先

東海運株式会社

アクセス・交通手段
・自動車通勤可

※面接地につきまして
面接は、当社の本社にて実施致します。

・住所 
徳島県徳島市川内町平石流通団地63番地
給与
月給197,000円~281,600円
試用期間
試用期間:なし
待遇・福利厚生
・昇給(年1回)
・賞与:年3回(7月、12月、期末)
・各種手当(扶養/住宅/精皆勤)
・各種保険(雇用・労災・健康・厚生・財形)
・退職金
・通勤手当
・育児休業
・再雇用制度有 65歳まで
・転勤有り
・GLID保険(長期療養時収入補償)制度
・脳MRI受診制度(現業職)
・各種表彰制度
・慶弔見舞金制度
・財形貯蓄制度
社会保険

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険

アピールポイント

具体的なお仕事内容
【物流オペレーション管理】
輸送・配⾞スケジュールの作成や、輸送業務の進⾏状況管理、倉庫内の作業計画⽴案。

【在庫管理】
在庫の⼊出庫管理、適切な在庫⽔準の維持、棚卸し業務の調整。

【コスト管理】
輸送や保管コストの最適化、費⽤削減のための分析・改善提案。

【品質管理】
輸送品質の監視、顧客からのクレーム対応、品質向上策の策定と実施。

【スタッフ管理】
ドライバーや倉庫作業員の指導・監督、シフトの調整。

【配属部署により仕事内容が異なります】
◆陸上輸送
・陸上輸送に携わる営業・管理業務(配⾞業務他)
・取引先、現場との連絡、調整

◆国際物流業務
・営業・管理業務
・海外へのゲートウェイであるコンテナヤード内で、受注した業務をオペレートし、作業員へ指⽰を出し輸出⼊業務を進めます。
⼊社後のキャリアプラン
・⼊社後、経験や能⼒に応じて、責任ある業務をお任せいたします。
・経験、能⼒に応じた待遇をさせていただきます。 
・業務に必要な資格については、会社が費⽤負担し取得して頂きます。
・⼊社後は、徳島の本社で数⽇研修し、グループ全体の業務も理解して頂きます。
求める⼈物像
・責任もって⼀つのことをやり遂げる⽅
・海上輸送、陸上輸送、倉庫、通関、国際物流と社内でも様々な部⾨があり連携が必要になる
為、コミュニケーション能⼒の⾼い⽅
東海運について
・徳島に本社を置く、昭和31年創業、社員数200名の総合物流企業です。
・業務内容は幅広く、陸上輸送、海上輸送、通関業、倉庫業を中心に物流に関連する全ての業務を行っています。
・施設、設備など多くの物流ハードを持ち、ソフト面でも通関士や運行管理者等様々な資格を持つスペシャリストが多く在籍しています。
・経済産業省の認定する地域未来牽引企業にも選ばれております。

【認証・認定】
・ISO9001
・グリーン経営
・安全性優良事業所
・AEO認定通関業者
・健康経営優良法人
・徳島県企業BCP認定
・地域未来牽引企業 他
企業情報
東 海運株式会社
徳島県徳島市川内町平石流通団地63番地
https://www.azumakaiun.co.jp/

応募フォーム

必須
必須
必須
 才
必須
資格がない方は必ず「なし」と記入してください。
必須
必須